介護保険について

介護保険について

介護保険は、介護を必要とする状態となっても、自立した生活が送れるよう、高齢者の介護を国民全体で支える制度です。
また、介護を必要としない方に対しても、従来の生活を続けられるように、介護予防を通じて支援する仕組みでもあります
介護保険制度は40歳以上の国民が納める保険料と税金で運営されており、その運営主体は市町村・東京23区(以下、保険者)です。
サービスを受けられるのは、65歳以上の方と、40~64歳で特定の疾病により介護が必要と認められた方になります。

まずは介護保険を利用できるか確認しましょう

介護が必要となる状態になり、どうしていいか分からないときは、「市区町村窓口」や「地域包括支援センター」に相談しましょう。 地域包括支援センターとは、担当地域の住民を対象に、
介護保険に関するさまざまな支援を行うところで、要介護認定の申請も受け付けてくれます。地域包括センターの電話等が分からないときは、区市町村の介護保険課等の窓口で聞いたり、
インターネットからも探すことができます。

第1号被保険者

加入する方65歳以上の方
保険料の支払い原則として年金からの天引
サービスを受けられる方寝たきりや認知症などで常に介護を必要とする状態(要介護状態)や、常時の介護までは必要ないが身支度など日常生活に支援が必要な状態(要支援状態)になった場合に サービスが受けられます。

第2号被保険者

加入する方40~64歳までの医療保険に加入している方
保険料の支払い加入している医療保険の保険料に上乗せして一括納入
サービスを受けられる方末期がん、及び初老期の認知症、脳血管疾患など老化が原因とされる病気(16特定疾病)により要介護状態や要支援状態になった場合にサービスが受けられます。

介護保険を使って受けられるサービスには色々な種類があります

・訪問介護サービス(訪問介護職員が自宅を訪問して身体介護(入浴や排せつ介助)や生活援助(調理や掃除)などをおこなう)
・施設サービス(特別養護老人ホームやリハビリ施設やサービス付き高齢者向け住宅など)
・通所介護サービス(デイサービスやデイケアサービス・ショートステイなど)
・福祉用具サービス(福祉用具貸与や特定福祉用具販売・住宅改修など)

この他にも訪問入浴介護・訪問看護・訪問リハビリテーションなどがあります。
居宅サービスなどを適切に利用できるように、心身の状況・環境・本人の希望などに基づき、担当ケアマネージャーががケアプランを作成し、サービス事業者と連絡・調整などを行います。

ここでは福祉用具についてのご説明を致します。(福祉用具とは生活環境を整え、ご利用者様の日常における自立支援や介護者の負担軽減を図るためのサービスです)

介護保険を利用することにより、1ヵ月のレンタル料金の1割(ご利用者さま負担額)のお支払いで、福祉用具をレンタルすることができます。
※ご利用者さまの負担割合が変更になる場合は、「ご利用者負担額」も変更されます。

まずはご連絡ください。